コンテンツにスキップする

皐月 の イヤシロチ

福井「恐竜博物館」

「福井ジュラシックパーク」を夢見て

About me



かつて映画「ジュラシックパーク」を見たときの感動はとても鮮烈だった。


琥珀に閉じ込められた太古の時代の蚊から恐竜の血液を採取し、そのDNAを元に恐竜のクローンを作りだす、というまことしやかな筋立てだった。

 恐竜考古学は、地中から掘り出される恐竜の化石を復元してその全身を肉付けし、その生態も周囲の化石などの証拠を元に類推する。

 恐竜が全盛期であったジュラ期、白亜期の地層は日本では手取層群だ。

この手取層群は現在の石川県、富山県、岐阜県、そして福井県にまたがっている。

とりわけ、福井・勝山市北谷は、恐竜の墓場ではなかったかというほど、恐竜の化石が集中しているのだ。

この地層で1989年から発掘調査が始まった。

やがて恐竜の全身骨格が出土。

さらに発掘を進めると恐竜の化石がどんどん出てくる。

 現在の「福井県立恐竜博物館」はこのような気運を受けて計画が持ち上がり完成したものだ。

しかしこれまで自治体が作る箱もので成功した例はきわめて稀有だった。

来場者、入場者というのは浮気で移り気なお客様だ。

だからそのような客の気持ちを長年にわたって掴み続けるのは並大抵のコンセプトでは無理なのである。

 そのような現実にあって、この「恐竜博物館」は2000年の開館以来13年、初期の数年間の低迷期を除いて、毎年50万人以上の入場者を迎える大人気博物館に成長したのだ。

 発掘調査の多大な成果もあって、世界に数少ない恐竜博物館として、「福井恐竜博物館」は、カナダにある「ロイヤル・ティレル古生物学博物館」、中国にある「自貢恐竜博物館」と並んで、世界三大恐竜博物館と言われるまでになっている。

 勝山の街からスキージャム方面に右折すると左側に銀色にまぶしくかがやく巨大な恐竜の卵のような建物が見えてくる。

 子供連れならここで子供たちから歓声があがる。信号を左折し博物館の敷地に入り坂道を登っていくと、土手に恐竜の骨らしきオブジェが。なかなか演出が上手い。

 そして博物館前に到着すると、首長恐竜の巨大なオブジェが迎えてくれる。

本館建物は黒川紀章氏の設計。美しく斬新な建築物である。

館内には所狭しと化石、標本、ジオラマや復元模型が展示されていて、刹那、太古の恐竜の棲む森に足を踏み入れたような高揚感がこみあげてくる。

 巨大な恐竜の動画もスクリーンに映し出されて、子供だけでなく大人でも深い意味で十分に楽しめる内容だ。

 これが民間だともっとアミューズメントパークになるのだろうが、学術的な切り口から真面目に取り組んでいる博物館だから、逆に質を高く保てたのかもしれない。

 今や、恐竜ファンの子供にせがまれてやってきたと思しきファミリーが全国から集まるようになった。

 福井県も勝山市もその観光としての起爆剤としてさらにこの博物館を進化させようと取り組んでいるようである。

 CGの発達、ロボット技術のさらなる高度化を時代が獲得すれば、まさに本物と見まごう「福井ジュラシックパーク」がこの30,000㎡の敷地内に出現する日は近い。

博物館の入り口ゲートをくぐると下りの長いエレベーターが地階の展示会にいざなってくれる。

動く復刻模型は大人気。

骨格模型も実寸。

福井県立恐竜博物館


住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11
電話:0779-88-0001/FAX:0779-88-8700

福井の名イタリア料理店「ペスカトーレ」

日本の外食産業は今や世界中の料理が提供される、百花繚乱の様相を呈している。

About me



このおかげで日本人は年平均600種類の食材を食べているのだそうだ。

アメリカ人が口にするそれが120種類。この差を見ると我々日本人の食卓の豊かさが分かろうというものである。

その数ある外国料理店の中でも、今日もっとも日本人に人気なのはイタリア料理だろう。

フランス料理はある特定の人たちのための高級料理のイメージがある一方、イタリア料理は普段の家庭のご飯という気取らないイメージがあるからかもしれない。

もとより料理の味付けに特異なクセがない。

さらに、素材本来の味を活かす調理法は和食のそれと通ずるものがある。

たとえばスパゲッティはほとんどわが日本でも国民食となった感があるし、ピザも老若男女問わず幅広い世代に大人気の料理である。

昨今、イタリア本国に在る店舗の形態が日本でも同様にイタリア語表現で展開されてきた。

バール(バー、喫茶)、スパゲッテリア(スパゲッティー専門店)、ピッツアエリア(ピザ専門店)、オステリア(居酒屋)、トラットリア(食堂)、タベルナ(食堂)、リストランテ(高級レストラン・割烹)といった具合だ。

そんなイタリア料理の名店がここ福井にもいくつかある。

福井市四ッ居にある「ペスカトーレ」はその一つだ。

トラットリアのスタイルである。

全体的な味わいは、とても優しく深い。

オーナーシェフの人柄だろう。

若いシェフだと奇をてらったメニューやパンチの効いた味付けをすることが多い。

最初はおいしい!と感じても、2皿、3皿と進んでいくうちに食べ疲れてしまうレストランが実際とても多いものだ。

同じ食材を同じ器具を使って調理しても、火の入れるタイミング、加減、素材の切り方等々わずかな違いが合わさり、大きな味わいの違いになっていく。

料理は不思議だ。

オーナーシェフはもう30年の大ベテラン。

ギターがとてもお上手らしい。

石川県の久谷焼の陶芸アーティストである娘さんが焼いたすてきなオリジナルのカップ&ソーサーでカプチーノをいただいた。

ここ「ペスカトーレ」では、小さな子供連れのお客は入店を断られる。

リストランテの意識を持ったトラットリアだからだろう。

しかしこれもごく最近決めた苦肉のルールだという。

あまりにも、子連れの若い夫婦のマナーが悪く、ほかのお客の迷惑になることが連続したからだと仰っていた。

店が客を躾けることは昨今とても重要だ。

客がマナーを知らなさすぎるからである。

子供の躾がなされていない家庭が多すぎる。

それはとりもなおさず親自身がマナーを知らないという証だからである。

金を払うんだから好きに食わせろ、という妙な平等意識の傲慢さが日本人に蔓延してもいる。

レストランデビューをさせるには自宅の食卓で十分な躾とトレーニングを積んだ後であるべきだ。

それができておらず、それでも外食したいのなら、ファミレスに行って、そこで赤恥をかいてくればいい。

そのようなプライドある姿勢は料理にも反映されていて、どのディッシュも完成度がとても高い。

中でも私のお気に入りは「ガーリックスープ」である。

これは美味しい。疲れが取れ元気になる。

これをいただくのが私の恢復法だ。

そしてピッツァ。

ここは、ローマ風だ。

ピッツァ生地が薄くてクリスピー。

大都会のローマは何しろ忙しいので、ピッツァも早く焼きあがるように薄いパリパリっとした食感の生地なのだとか。

ナポリピッツァのふんわりもちっとした厚手の生地とは対照的だ。

私はそのどちらもおいしいと思う。

この「ペスカトーレ」はご夫婦で経営している。

そんな家族の温かさが店内に満ち満ちていて、出かけるたび幸せな気持ちになれる名トラットリアである。

プロシュート(パルマ産生ハム)のサラダ。ドレッシングが柔らかく美味しい

プロシュート(パルマ産生ハム)のサラダ。ドレッシングが柔らかく美味しい

薄い生地のローマスタイルのピッツァ

薄い生地のローマスタイルのピッツァ

エスプレッソマシーンで入れ立てのエスプレッソ。

エスプレッソマシーンで入れ立てのエスプレッソ。

カウンター席。

カウンター席。

入り口の中ドアを開けると、正面奥が厨房。

店舗名

ペスカトーレ

住所

福井県福井市 南四ツ居1-14-3

公式HP

https://r.gnavi.co.jp/kamn5asy0000/

TEL

0776-53-4550 

《営業時間》

AM11:00~PM3:00 (日・祭日は11:30~)
ディナーPM5:30~PM9:00
毎週火曜日定休

夏 ふ く む す び 歩 き

水無月 の イヤシロチ

~ 「ラーバンの森・おけら牧場」と フランス料理店「ジャルダン」 >>


卯月 の イヤシロチ

~ 「あわら芸妓 」とあわら温泉旅館「べにや」 >>